fc2ブログ

半陶半茶繁盛記

今日は窯焚き、明日は茶会、、、

≫ EDIT

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

松原窯
鳳門窯
和茶美
はにわ堂
茶道鳳門

今年は酉年
酉はにわ(はにわ堂)

s-IMG_1394a.jpg

スポンサーサイト



| お知らせ | 10:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

奥田冬門作陶展開催中です

宇都宮東武百貨店での展覧会、前半の3日間が終了しました。
地元の茶道関係の方などいろいろなお客様にご来場いただいています。
全日在廊しておりますので、この週末に日光などへのドライブがてら寄っていただけると嬉しいです。
24日(月)までです。

s-IMG_1310.jpg

s-IMG_1304.jpg

s-IMG_1307.jpg



「奥田冬門作陶展」
会期:10月19日(水)~24日(月)
    午前10時~午後7時 (最終日は午後4時まで)
会場:東武宇都宮百貨店 7階美術画廊
    栃木県宇都宮市宮園町5-4
    アクセスはこちらで



| 茶会 イベント | 07:37 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「奥田冬門作陶展」ご案内

展覧会のお知らせです。

「奥田冬門作陶展」

会期:10月19日(水)~24日(月)
    午前10時~午後7時 (最終日は午後4時まで)

会場:東武宇都宮百貨店 7階美術画廊
    栃木県宇都宮市宮園町5-4
    アクセスはこちらで


s-tobu1.jpg

宇都宮では初めてとなる展覧の機会を頂戴いたしました。
彩色象嵌の技法を使った花器、鉢、茶道具、酒器等を展観いたします。
また、笠間原土による茶器の新作も製作いたしましたので、併せてご高覧ください。

会期中、毎日在廊いたします。
観光などで栃木へお出かけされる皆様にも足をお運びいただけましたら幸いです。

| 茶会 イベント | 03:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

陶箱削り



八角形の陶器の蓋物を作っています。
板をはりあわせたり、いろいろ作り方はありますが、うちでは粘土の塊から中をくり抜いていく方法です。
手間はかかるけど、狂いがなく仕上がるのではないかと思っています。
香合など小さいものも同じように作ります。


| 工房にて焼物など | 16:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

笠間のひまつりご来場ありがとうございました!

笠間のひまつりへご来場いただきました皆様ありがとうございました。
片付け作業がようやく終わりホッとしているところです。
会期中の様子をアップできず申し訳ありませんでした。

今年は、物販で「和茶美」と「はにわ堂」、飲食で「くるくるカフェ」と3店舗体制で臨みました。
お天気のいい日が続きましたので、多くの方にいらしていただきました。
発表では55万人の人出だったそうです。


s-IMG_20160503_100436.jpg
食器と陶雑貨の「和茶美」
シンプルなカップが人気だったようです。
ブローチやマグネットもたくさん並んで好評でした。


s-IMG_20160503_100300.jpg
こちらは「はにわ堂」
はにわを中心に古代をモチーフにした作品を制作しています。
ユニークな表情やポーズのはにわでなごんでいただけたようです。


s-IMG_0366.jpg
12年目の「くるくるどら焼き」がメインのくるくるカフェ。
くるどら君も道に出てお客様をご案内。
天気の良い暑い日が多かったので、冷たいドリンクのフロートが人気でした。


また来年のひまつりをお楽しみに!


| 茶会 イベント | 10:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT